筑前町「ラーメン太勝」で初二郎系!山盛り野菜と極厚チャーシューがヤバすぎた

こんにちは、よりみちです。
実はラーメンって結構いろんなお店を巡ってきたんですけど、実はずっと避けてきたジャンルがありまして…。
それが 「二郎系」 なんです。

「野菜ニンニクマシマシ」とかいう謎の呪文、あの山盛りビジュアル…。
初見で本当に楽しめるのか、ちょっとビビってました。
でもね、読者さんから「ここはぜひ行ってみて!」っておすすめいただいたので、意を決して行ってきました!
極太麺の二郎系ラーメンの魅力とは?「ラーメン太勝」(朝倉郡)

やってきたのは、朝倉郡筑前町。
駐車場も広くて、車でのアクセスも安心です。

入ってすぐ左に券売機があるスタイルで、まずはここで食券を購入します。

今回は思い切って、
- ラーメン豚3枚(1,300円)
- 特豪つけ麺(1,280円)
- 餃子5個(380円)
- 大玉唐揚げ3個(400円)
を注文して席へ。ボリューム全振りのセレクトです。
店内の雰囲気と”呪文”の儀式
店内はカウンター席とテーブル席があって、一人でもグループでも入りやすい雰囲気。

席についたら聞かれるのは、あの二郎系名物の質問。
「ニンニク入れますか?」「野菜マシますか?」ってやつです。
しかも 全部無料。初見だとドキッとしますね〜。

今回は「背脂・野菜・ニンニクマシ」でお願いしてみました。
正直ちょっとドキドキ。

まずは餃子から到着。

見た目はやや大きめサイズ。皮は柔らかめで、噛むと肉汁がじゅわっと広がります。

はえ〜肉汁すっごい
正直、何もつけなくても十分うまいです。
そのままパクパクいけちゃうやつ。
そして厨房から恐る恐る持ってこられたのがこれ。

これが二郎系かぁ..
ヤバい…この標高、どう攻めればいいんだろう。
“天地返し”っていう上級テクニックもあるらしいけど、今回は上から素直にいきます。

チャーシューは1.5cmくらいの分厚さで一般的なラーメンではもちろん見ない厚さ。

この厚さでこんな柔らかいんだ
噛みちぎるっていうよりほろろっと崩れるような感じで口の中に肉の旨みが広がっていくのがたまらない。
というか普段ならこのお肉3枚でお腹いっぱいになりそうなくらいの食べ応えなんですね。

この肉ほぐしっていうのもいいんですよ、これは麺と一緒に食べるのもいいけどご飯に乗っけて食べるとより楽しめそうですね。

スープは醤油ベースでありつつしっかりニンニクが効いてて、初めての味だったんですね。
正直これは美味しいかと言われたら..うーん…
なんて思いながらすすってたんですが3口目で一気に印象がガラッと変わります。
不思議な魔力がありますね、これ。

そして麺!
太さは今まで食べた中でダントツ。
小麦の香りがしっかり立ってて、もっちもち食感。
ズズズッと啜るたびに口いっぱいに旨みが広がります。

この唐揚げ、この前の台湾料理屋さんと同じくらいビックサイズで、ちょっとこれだけでお腹いっぱいになりそうなのでシェアしたほうがいいかも。


実物見て欲しいんですが、これで伝わるでしょうか。
箸で持つのもギリギリの大きさというかずっしり重いんですよ。

肉汁がジュワッと溢れてくる感じがクセになりますねぇ。
これはぜひ一緒に食べて欲しいです。

個人的にはニンニクが苦手な人はこっちの『特豪つけ麺』をお勧めしたくてですね

こっちは2cmくらいありましてこちらも食べ応え抜群です。

魚粉がたっぷり入ってるつけ汁にどっぷり漬け込んで..

つぁー!こりゃいいや。
見た目はもう少し硬そうなイメージを持ってたけど、こちらもめちゃくちゃ柔らかいんですねぇ。

麺が結構小麦の香りが強いので蕎麦と違ってこちらもどっぷり浸けて纏った状態で啜って貰えばもう夢中になっちゃう、最後は野菜をスープに沈めて一気に啜ると、これがまた最高。
濃厚なのに後味がスッと軽くなるんです。

そのままかじりついてモチモチ感と麺の太さを楽しんでから食べ進めるのもいいですねぇ。

今回が人生初の二郎系体験でしたが、想像以上に楽しくて大満足でした。
意外と女性のお客さんも多く、初めてでも入りやすい雰囲気のお店です。
「ガッツリ食べたい」「いつもと違うラーメンに挑戦したい」という方にはぜひおすすめしたいですね。
それではまた次のお店もお楽しみに!
SNSの記事はこちら
このお店のまとめ記事




『ラーメン太勝』の営業情報はこちら
店名 | ラーメン太勝 |
住所 | 福岡県朝倉郡筑前町原地蔵1898-4 1898番地4 |
電話 | 0946-33-1180 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11:00-14:30 17:00-21:30 |
駐車場 | あり |
インスタ | – |
支払い方法 | 現金のみ |