【みのりとこまち】お稲荷さんと創作串団子お持ち帰り専門店が2022年4月27日オープンしました@福岡・久留米

※2023年8月現在閉店を確認
こんにちは、よりみちです。
色んなテイクアウトのお店が増えている昨今ですが久留米にも新しいテイクアウトのお店が誕生しました。
お稲荷さんと創作串団子お持ち帰り専門店 みのりとこまち
お稲荷さんと聞いて、きっとスーパーに売ってあるようなお稲荷さんを想像したと思いますが
あれとは全然違います。
お稲荷さんをこんなにおしゃれに提供するお店はきっと他にはないかもしれません。
これから流行ること間違いなしのおしゃれなお店を紹介したいと思います。
お稲荷さんと創作串団子お持ち帰り専門店とは?(久留米市中央町)

早速やってきました。お店の場所は久留米駅から約700mほどで歩いてきても10分かからないくらいで到着します。
車で向かう場合はお店の正面にある駐車場の11番と20番をご利用ください。
空いてない場合は近隣のコインパーキングの利用をお願いします。(路上駐車はお店だけでなく近隣住民の方に迷惑をかけるので絶対にしないでくださいね。)

お店に到着してまず目に入るのがこのお洒落な看板ですよね。
こちらは水彩絵の具とデジタルを用いたアート活動をされている【ひとつぼし kei】様が担当されたそうでお店のロゴとイラストを手掛けられてます。
店名にもなっている『みのりとこまち』ですが、この店名の由来は少女二人の名前なんです。
華やかでお団子の飾りをつけた少女『こまち』ちゃんはときめく誰にでも愛されてほしい京都をイメージされてて
狐のお面をかぶった落ち着いた少女『みのり』ちゃんは幸福を実るという意味を込めて名付けられてます。

この淡くて儚いような素敵なイメージキャラクターは見る人の癒しになるでしょうね。
当店のパッケージは無料でデザインのしをお付け致します。
※一部対象外の商品もございます。(公式インスタグラムより引用)

それでは早速店内に入ってみましょうか。
テイクアウト専門店なのでイートインスペースはありませんが外にベンチがあるのでここで日向ぼっこでもしながら休憩することも可能です。

創作串団子も稲荷も素敵な見た目で。。

店内入ってすぐカウンターになっておりまして、向かって奥のショーケースの中に創作串団子があり左側には自慢のお稲荷さんが用意されてます。

店内も洗練されたお洒落な空間になってまして。
なんだろう、こんなに居心地がいいテイクアウト専門店はないかもしれない。
まるでカフェにでも来たかのようなゆっくりしたくなる雰囲気がありますね。

小物一つ一つにこだわりがあるこのお店は店内をゆっくり眺めているだけでも楽しいんです。

カウンターの対面にある壁側にはおまんじゅうやわらび餅が用意されてました。
思った以上にレパートリーが多くて驚くと思います。
これ全部手作りで作ってるってどんだけ大変なんだろうか。

どれを見ても美味しそうで全部気になりますねぇ。
ここは大人買いして片っ端から楽しんでみますかね。

お稲荷さんは現在はこの4種類が販売されてます。
※今後時期によって変更もあると思いますので詳しくは店舗へ確認いただくか公式のインスタグラムをご覧ください。

みてくださいよ、この綺麗に梱包されたお稲荷様を。
ついお稲荷さんを”様”とつけて呼んじゃうほど美しいんですって。ほんとに。
今回はこの中から3種類購入してみました。

ショーケースの中のお団子も気になっちゃいまして。
全部じっくり眺めてると全部欲しくなっちゃいませんか。

これが創作串団子。
近隣のPACCOSWEETSと価格帯は変わりませんね。あとは味次第というところでしょうか。


上品というか気品を感じるというか、これを差し入れで持ってこられたらその人の株が爆上がりしそう。
今度誰かに差し入れするときこれ持っていこう。
お稲荷さんもお団子も万人受けするから持っていきやすいですよね。

あ、袋もおしゃんなのね。
もうこれを持っていって「はいこれどうぞ」って渡すだけでテンション上がるやつじゃん。
色々買いすぎちゃったので早速ご紹介したいと思います。
どれも可愛くて魅力的な創作串団子とお稲荷さん

はい、買いすぎました。
どれも欲しくなっちゃいますもん。行けばわかると思います。
スタッフの方もみんな優しいしお話ししてるとあれもこれも欲しくなっちゃうんですよねぇ。
今回ご紹介するのがこちらの商品なんですが、品数多すぎ問題発生してます。

全部紹介していきますがまず何と言ってもこれでしょう。

もうこれ飾りたい。開けたくないもん。
これ渡されて中身がお稲荷さんだと誰が予想できますか。
こちらはお稲荷さん3個入る小箱の箱代は80円。
他にもお稲荷さん6個分入る大箱の場合は100円が箱代になります。
このギフトボックスをご希望の場合は、価格は選んだお稲荷さんの単品価格と箱代となっております。

今回は『プレーン』(130円)と『山汐漬け』(150円)『梅ひじき』(150円)を注文してみました。

サイズは一般的なお稲荷さんと同じくらいです。
まずはプレーンからいってみましょうか。何事もまずは王道からでしょうし。
こちらのお米はビタミン豊富な押し麦を使用しております。じっくり漬け込んだお揚げで包まれてます。

やっぱり王道は外しませんなぁ。
初めて買うならまずはこれでしょう。
大人の方からお子様まで万人に愛されるこの味は誰が食べてもきっと喜ぶ味。

個人的にはこれが一番好きだ。
梅が好きなので何個でも行けちゃう味でした。酸っぱすぎるわけではないので少し変わったお稲荷さんを楽しみたい方にはオススメですぞ。

初めて食べた山汐漬けはお稲荷さんとしては初体験な味。
でもクセがなくて食べやすいからご年配の方でも若い方でも受けそうですが季節限定らしいので気になる方はお早めに買ってみてくださいね。

実はしれっといちご大福(350円)も買ってたのです。やっぱりこの糸がついてるタイプのやつは見たら絶対買っちゃいますよね。
これがまさか家でできる日が来るとは。

【季節限定商品】
春の苺大福、ふわトロの大福餅に包んだ北海道産のこし餡と新鮮な苺。苺の美味さに負けない様中身は練乳で引き立てました。
※1日数量限定の季節商品です。お早めにご購入下さい。

創作串団子はこちらの3種類を購入しました。
どれも丁寧に作られていてモッチモチ。
個人的にはさくら餡とこし餡が好きでした。いや、全部好きですけどね。
あえて選ぶならこの二つでしょうか。

八女茶団子の上にはてんとう虫のチョコ菓子が載ってて可愛いですね。
実はこちらの『みのりとこまち』は週末イベントに出店されてまして、イベント時は料金が異なりますのでリーズナブルにたくさん食べたい方は店舗での購入をお勧めします。
そんなに大きい金額差はないと思うので見かけたら買ってみてもいいと思います。
美味しいのは変わらないので。

もうね正直どれもほんとに美味しくて語り出すと止まらんのよ。
こんなお店が久留米にできて本当に嬉しい。
ちょっとした手土産や差し入れ、お土産にも絶対喜ばれるラインナップですもの。
しかもこれからどんどん進化していってよりいろんなお稲荷さんが出来るんですよ。
こりゃ目が離せませんぜ。定期的にリピすることを決めたお店にランクインです。
今後のラインナップに期待を込めてまた近いうちに新しい商品が出たら紹介します。
ぜひ久留米に来た際はよりみちしてみてくださいね!
ではまた。
みのりとこまちの店舗情報
【店名】#みのりとこまち
【インスタ】@minoritokomachi
【住所】久留米市中央町35-1 あきない通り西原103
【電話】 0942-65-8428
【定休】火曜日
【営業】11:00~18:00(※売り切れ次第閉店)
【駐車場】駐車場有り(本文に記載)
【支払い】現金、クレカ利用可