【穴場グルメ】大牟田の焼肉こてつで昼から満腹!地元で話題のランチに突撃!

次の休みどこ行こう?近くにいいお店ないかな?
そんな時に見てほしい”よりみち情報”を配信中!

こんにちは、よりみちです。

週に一回くらい、理由もなく「今日はガッツリ肉食べたい!」ってなる時ありません?
僕は突然スイッチ入るんですよね、焼肉欲。

そんな悩める肉ラバーたちに、これは伝えたい!
なんと1,000円以下で“腹パン”になれる、夢のような焼肉ランチを見つけちゃいました。
コスパ、ボリューム、味…全部揃ってます。

スポンサーリンク
目次

こんなところにお店があったの知ってた?「こてつ」(大牟田市)

ということでやってきたのは、大牟田市草木。

「この辺にあるらしいよ〜」なんてナビに従って来たものの、周りは静まり返った市場。
えっ…ホントにここ?ってくらい、閑散としすぎて逆に不安になってくるやつ。

ネーミングに惹かれてる『市場食堂』どうやらここも激アツランチがあるそうなのでぜひ近日中に行きたいところですが、ふと右を見たら多くの車が押し寄せてるお店が。

あ、ここにあったんですね。

ここだけ沢山車が停まってるから人気店なのは間違いないようです。

店内はテーブルと座敷席がありまして、お子様連れだと座敷連れに案内されるようですね。

わんぱく坊やなので僕も座敷席に案内されました。

見てくださいこのメニュー。

佐賀牛を使った焼肉丼790円

今回は少し贅沢したいので『焼肉定食1,290円』と食べ比べしたいと思います。

メニューはこちら

頼もしい案内書を眺めてたら先に丼の登場です。

いざ、実食!

思った以上に大きい

これちょっと近くで見て欲しいんですが

あぁ..写真でご飯3杯いける

このどんぶり何がいいかってこの絡められたタレなんですよ。

上に乗ってるサラダ要因をいただきつつ

これ、自分が学生だったら4杯いけてた。

運動部の男子高校生に食べてみてほしい..

夢中になって食べられる魅力的な味付けに仕上がってますねぇ。

さぁ、佐賀牛の焼肉が登場しますよ。

ほかほかのご飯準備よし!

焼肉とご飯があれば何も入りませんからねぇ!

馬刺しみたいに生で食べられそうなくらい鮮度良いのがわかります。

表面をささっと焼いて食べたい気持ちを抑えつつ

しっかり焼いていきまして

そういえば焼肉してたら思った以上に早くお肉が焼けちゃってお皿に移したら冷めちゃう問題があるじゃないですか。

でも焼くタイミングを間違えちゃった時は..

ここのスペースで焼きすぎない程度に保温できるんですってね。

初めて知りましたがこれは今後小ネタとして語れますな。

佐賀牛だからってのもあるけど、やっぱり美味しいなぁ。
脂のノリが絶妙で、噛むたびにじゅわ〜っと旨みが広がる感じ。
「うわ、これご飯3杯いけるやつだわ…」って一人でうなずきながら食べてたら、気づけば肉が消えてた。

でもこのタレも絶対ご飯に合うやつでしょ…
ってことで、ちょっとご飯に乗せまして。

ほら見てこの照り!

もうそれだけで白米の湯気が歓喜のダンス踊ってます。

あ、やっぱりそうだ。

これを繰り返すと…

焼肉丼の完成です。

もはや定食というより“肉かけご飯”というジャンルで成り立つ説あるね。

うぉおぉ!!箸が止まんねぇ!!

これマジで真似してほしいなぁあ

タレがしみしみのご飯、これうなぎの蒸籠蒸しみたいな満足感があるんですよねぇ。

そこら辺の焼肉屋さんのタレは濃すぎるのでこの食べ方はお勧めできないけどこれがちょうどいいんですよ。

しかも後半は違う豚の肉もあるんで

第二ステージのスタートです。

豚丼としてもこれがまたいい仕事してまして

しっとりジューシーな豚肉に、甘辛ダレがじわっと染みて、白ごはんがエンドレス。
肉の旨みとタレのコクが一体化してて、箸止まらんやつですこれ。

焼肉というより“ごはん泥棒”としてのポテンシャルが高すぎる。

ご飯のおかわり、誰か止めてください。



あ、おかわりオネシャス。

地元のフォロワーさんに教えてもらったんですが、いや〜ここ、本気で大当たりでした!

味よし、ボリュームよし、価格よしの三拍子。
特にこの満足感で1,000円切るって、ちょっと信じられない。
これは「また行きたい」じゃなくて「また行く」やつです。

気になった方はぜひ一度体験してみてくださいね。

それではまた次のお店もお楽しみに!

SNSの記事はこちら

このお店のまとめ記事

こてつ』の営業情報はこちら

店名こてつ
住所福岡県大牟田市草木1148−1
電話070-1489-2929
定休日木曜日
営業時間11:00-14:00 17:30-22:00
駐車場駐車場有り
インスタ@kotetsu_oomuta
支払い方法・現金
・PayPay

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次