【沖縄そば 北谷亭】久留米で味わう本場の沖縄そばを食べたら思わず..

こんにちは、よりみちです。
久留米をいろいろ巡ってると、ずーっと気になってたお店がありましてね。
看板には大きく『沖縄そば』の文字。これはもう気になるでしょ。

北谷亭(ちゃたんてい)
沖縄の読み方かと思ったら「ちゃたん」で普通に北谷と予測変換出てきてびっくりしました。
そんなことは置いといてついに本日久留米の沖縄へ行ってきます。
ここはもしかしたら穴場かもしれません「北谷亭」(久留米市)

ということでやってきたのは久留米市安武町。
この前紹介して大反響だった『たんめん屋』の近くですね。
(あの担々麺の記事、見てくれました?濃厚ゴマがたまらんかったやつです)


さて、店内に入るとすぐ目に飛び込んでくるのが…お土産コーナー!

沖縄由来の調味料やお菓子がいろいろ並んでるんですが、今日のお目当てはもちろんこっち。

『最初の一口はぜひスープから..』なんて誘い文句も素敵じゃないですか。
沖縄そば、今まで一度も食べたことがなかったので、しっかり満喫しようと思います!

店内奥にはイートインスペースがあり、沖縄の音楽が流れてるんです。
目を閉じれば…
イーヤーサッサー。

ちなみにお水もセルフなんですが、『さんぴん茶』も飲めるそうで爽やかな少し甘い香りのお茶だそうですね。

いろんなメディアでも紹介されてる実力店みたいです。
どんな味なのか期待が高まりますねぇ。

ちなみにさんぴん茶を飲んだ感想ですが、クセもなくて言われなければちょっと香りのいい麦茶?みたいな感じでおそらく誰が飲んでも苦手な人はいなさそうな味でした。

メニューはこんな感じで今回は『ミックス蕎麦小(680円)』に100円追加で『十六雑穀ピリ辛じゅーしー』と『三枚肉そば(680円)』を注文してみました。
それでは実食!

やってきた『三枚肉そば』を見てビックリ!
あれ?お肉4枚のってる!?
数え間違えたか、サービスしてくれたのか…。ドキドキしながら尋ねてみると…
“三枚肉そばとは、三枚肉(豚バラ肉の煮付け)がのったそばのことで…”
とのこと。なるほど、名称の「三枚」は肉の枚数とは関係ないのね。でもなんか得した気分だなぁ。
しかもこの三枚肉、甘辛ダレでじっくり煮込まれてて、脂はトロトロ、お肉はホロホロ。クセになるやつでして

沖縄では豚の皮ごと食べるのが主流みたいで、コリッとした部分が絶妙なアクセント。これがまたたまらんのです。

麺は平打ち麺で、スープを絶妙に絡めてくれるタイプ。
最初の一口はぜひスープから…って書いてあったのに、気づいたら夢中でズルズルいってました。

あっさり系のスープなんだけど、出汁の旨みがしっかり効いてて、つい飲み干しそうになるくらいウマイ。

続いては『ミックスそば』と『十六雑穀ピリ辛じゅーしー』が到着。
これだけボリュームあって800円未満は嬉しい。

スープは三枚肉そばと同じだけど、こっちは3種類のお肉がのってて、その旨みが溶け出してるせいか、さらに味に深みが出てる感じがしますねぇ。

豚なんこつがホロホロで、これまたうんまい。

それにしても、平打ち麺ってしっかりお腹に溜まるんですね。大満足間違いなしよ。

『十六雑穀ピリ辛じゅーしー』ってなんなのか気になってたんですが

16雑穀米のご飯で特に炊き込みご飯とかではなさそうです。

卓上の辛子高菜をご飯に添えてみましょうか。

あ、これ、雑穀米に辛子高菜を添えて食べるタイプか。たはー!こりゃいいや。ご飯が無限に進みそう。

ちなみにもう1つ卓上の辛味調味料の『辛旨こーれーぐす』っておいてるんですけど、これは取り扱いに注意してくださいね。

これがとんでもなく辛い。下手したら頭が吹き飛ぶレベルなので、くれぐれも入れすぎ注意です。
ちゃんと用法容量を守れば、これまた良いアクセントになりますよ。いやぁ、沖縄そばデビューにふさわしいお店でした。
それではまた次のお店もお楽しみに!
SNSの記事はこちら
このお店のまとめ記事





『沖縄そば 北谷亭』の営業情報はこちら
店名 | 沖縄そば 北谷亭 |
住所 | 福岡県久留米市安武町安武本1647−4 |
電話 | 0942-48-0359 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11:00 – 18:00 |
駐車場 | 駐車場有り |
インスタ | @chatantei.kurume |
支払い方法 | 現金のみ |