珈琲通を唸らせるCOFFEE COUNTY KURUMEの珈琲を求めて@福岡・久留米市

次の休みどこ行こう?近くにいいお店ないかな?
そんな時に見てほしい”よりみち情報”を配信中!

こんにちは、よりみちです。

珈琲って同じ豆でも焙煎方法や挽き方、はたまたお湯の差し方で味が変化する不思議な飲み物なのはご存知でしょうか。

同じ人、同じ機材、同じ豆、でも同じ味にはならないのが珈琲なんです。

これをどれだけブレずに提供していけるかが腕の見せ所なんですねぇ。

っていう豆知識を披露してみました。豆だけに。

はい、というわけで今回も珈琲の美味しいお店へ行ってみようのコーナーで今回訪れたのは

COFFEE COUNTY KURUME』です。

福岡中にある珈琲の名店と肩を並べて珈琲の美味しいお店の候補に上がるこちら

コーヒーカウンティ久留米さんを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

世界観がもう素敵

はい、やってきました。

久留米市通町にあるこちらのお店は以前紹介したマルダイラーメンのすぐ近くにありまして、ラーメン食べた後にちょっと休憩していくのもいいかもしれません。

あわせて読みたい
【252マルダイラーメン】久留米に新しく出来た澄まし豚骨らーめんの透明感に感動した 今回は福岡県久留米通町に新規オープンした「252マルダイラーメン(久留米拉麺・澄まし豚骨)」に訪れました 252マルダイラーメンは、熟成鰻料理と手打ち蕎麦 柳屋があ...

まずお店に来てからこの扉の雰囲気に惚れます

これを見るだけで店内はきっとおしゃれ空間が広がってるんだろうなぁ、なんて色んな想像が膨らみますよね。

2013年11月、福岡県久留米市に「COFFEE COUNTY」をオープン。

最初は焙煎と豆販売をするための小さな事務所のような店舗だったそうです。

その後2016年9月には中央区高砂「COFFEE COUNTY FUKUOKA」をオープン。

そして2019年2月には久留米本店を現在のこの場所に移転。

さらに2019年8月には東区箱崎の「pain stock」とのコラボショップとして「COFFEE COUNTY stock」をオープンした経歴を持つかなり勢いのあるお店なんですね。

一応駐車場も用意されてますので目の前にはないのですがこちらに停めてから向かってください。

では早速お店の中へ入っていきましょうか。

どんな珈琲を飲めるんだろうか。楽しみです。

店内はおしゃれ空間でした

予想通りといえば予想通りなんですが、やはりお客さんが殺到してましたね。

コロナ禍でも全く関係ないほどの繁盛ぶりを見ると珈琲通の方々から愛されてるお店なのがわかります。

店内のインテリアもセンスが光ってますね。

窓から差し込む自然光に相まって居心地の良い空間を演出してくれてます。

実はこの器具は買うこともできるんですよ。

右手にはスイーツコーナーがありましてこちらでスイーツをまずは注文します。

コーヒーだけが飲みたい方は珈琲の会計の方へ向かいましょう。

今回は美味しそうだったチーズケーキを注文します。珈琲にはチーズケーキですよね。

目の前には大きな焙煎機と沢山のスタッフの方々が楽しそうに働かれてました。

真ん中で試飲してるのが一般消費者のみならず専門家をも唸らせる「COFFEE COUNTY」オーナー、森崇顕(たかあき)さんです。

一見緩い雰囲気ながらかなりやり手の社長さんなんだろうなぁと思わせるオーラがありましたね。

この焙煎機で豆を焙煎している時のこの香りが充満していく感じがとても好きでしてこの香りが嗅ぎたくていくと言っても過言ではないでしょう。

引き立てのコーヒー豆もいい香りしますがゆっくり焙煎している時の豆の香りは至高ですね。

カウンターには焙煎された豆が販売されてるのですがどれが自分に合う豆なのかわからない方に向けて実際に香りを嗅いで購入するように目の前にグラスに入れられた豆も用意されてるんですね。

もうこの入れ物からおしゃれですもんね。

色んな珈琲を私も試しては飲んで、試しては飲んできた私ですが今回は違うものにしようと思いまして全てのコーヒー豆をテイスティングしてみて香りを比べてみましたがやはり今回もガテマラになりました。

目の前には説明書きも添えられてるので詳しくはこちらをみながら購入することも可能です。

200g1600円とリーズナブルな価格です。

これだけこだわりがあるのであればもっと高くてもいいのに、そんなことをついつい思ってしまいますが

とある取材で『「商売や経営については全く興味がないんです。スタッフにも、とにかく美味しいと思うコーヒーをお客さんに飲んでもらうことを一生懸命やって欲しいとだけを伝えています。だから販売の数値目標なども話したことはないです」』と公言されてました。

もう、すぐお金の計算に走ってしまう自分が恥ずかしくなりますね。

おしゃれなルームライトを見ながらしばし会計待ちして、

目の前で引き立てのコーヒー豆を入れてくれる姿を眺めながらまってるこの時間も有意義に感じますよね。

自分で入れるのも最近は慣れてきて安定した味になりつつあるのですがまだまだプロには敵いません。

淹れてもらった珈琲を受け取って2階にあるイートインスペースへ向かいます。

一階にもあるのですが席数が少ないのと今日は少しお客さんも混んでて。

人混みが苦手なのもありゆっくりできなさそうだったので珈琲を楽しむべく二階へ向かいます。

ちなみにチーズケーキは2階に既に用意されてるそうです。

なのでそのまま上がるだけで準備されてるのでご安心ください。

登り終わったら既にここにもおしゃれ空間が広がってましたね。

個人的にこの根っこが綺麗に白くなってるのに感動したんですがわかる方いますでしょうか。

この手のポットはどこにでも売ってますが実際に植物を入れると根っこに土がついてて落としても茶色くて結局見た目が汚くなりがちなんですね。

どうやったらこんなに綺麗な白い根っこになるんだろう、って思いながらイートインスペースへ。

2階は広いのに席数は抑えてあります

2階は広々とした空間が広がってますがこの広さに対して席数は少し少なめ。

コロナ対策でしょうか。でもこれだけ広くてゆったり座れるなら確かに長居したくなる気持ちもわかります。

2階は緑のインテリアが多いので見てて癒される方も多いのではないでしょうか。

個人的にこういうの家に飾りたいけど維持が大変で枯らしてしまうので置けないんですよねぇ。

あるとこんな感じでオシャレになるんでしょうけども。

お待たせしました。

そしてこちらが待ちに待ったチーズケーキと珈琲です。

あえて盛り付けはシンプルに、このスイーツを楽しんでくださいという思いが伝わりますね。

表面についてるフィルムを剥がしてっと。

では、いただきます。

持ち上げた瞬間にフワッと上がるチーズの香り。

それでいてしっとり滑らかな生地に吸い寄せられるかのようにフォークが進みます。

個人的にコーヒーにあうケーキはチーズケーキだと思っているのですがこれは確かに珈琲に合うように作られてる味付けですね。

少しだけチーズが濃厚で甘さは抑えられてます。

ここでくどい甘さだとケーキの主張が激しくて珈琲を邪魔してしまうからでしょうね。

この珈琲うんまいなぁ。。

なんかもう色んなことがどうでも良くなっちゃうような香り。

思わず至福の表情を浮かべてしまってました。

カウンター席で飲んでたんですがスタッフの方が忙しそうに色々と材料を切ったりしてたのでこちらでランチの料理を作られてたのかもしれません。

ランチメニューもあるのでお昼ご飯に利用するのもいいかもしれませんね。

ぜひコーヒーが好きな方は一度行ってみてくださいね。

珈琲豆の販売もされてるので購入するだけでもお薦めです。

ではまた。

珈琲カウンティの店舗情報

【店名】COFFEE COUNTY

【インスタ】@coffeecounty

【住所】福岡県久留米市通町102−8

【電話】0942-279-499

【定休】火曜日

【営業】11時00分〜19時00分

【駐車場】駐車場なし

【支払い方法】現金、PayPay

本日の感想

よりみち

久留米には珈琲の美味しいお店が沢山あるそうで
まだまだ知らない名店が沢山あるんだろうなって
期待が膨らむお店でした。デートや休憩、豆の購入など
ぜひご利用くださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

10年前に一度だけ言われた『石川遼くんに似てる』という言葉を自信に変えて20代を駆けてきました。 1991年熊本生まれ。福岡生活2年目。趣味はヨガと食べ歩き。 インスタ毎日更新中!